2024年1月〜10月製作
以前作った「anakuma」フォントのバリエーションを作りました。
ぱっと見て読めないフォントをデザインしました。
よ-く見るとアルファベットが読めるはずです。
白部分の面積が多すぎると、黒色の部分に注目してしまうためアルファベットの形を認識できない、というカラクリです。目の錯覚を利用しているわけです。
ID75キーボードに取り付けたのですが、1つのキーが反応しなくなり、現在放置状態です。キースイッチの問題ではなく、PCB側の問題のようなので自分では解決できません。どうしよう…。
なぜこのようなデザインを思いついたかというと…
昔々、小学生だった頃、当時はちょうどスーパーカーブームだったのですが、近所でポルシェ914を発見したことがありました。914はポルシェらしくないデザインで有名ですが、それはさておき。
その914の側面には何やら不思議な模様が描かれていました。これはいったい何なのだろう?と頭をひねりました。後日になってから、あれは「PORSCHE」と書いてあったのだと気づきました。なぜ読めなかったかというと、白黒反転を認識できなかったからです。
ネットでポルシェ914を画像検索すると、そのデザインを確認することができます。興味のある方は検索検索。ただし、別デザインもあって、そちらは普通に文字を認識できます。